2019年7月30日

7月30日・火曜日。晴れ。梅雨明けと共に、列島、焦熱地獄に喘ぐ。

 

資源の「最後の一滴」まで搾り尽くさねば止まない経済発展が、地球規模で推し進められている現在、今や人類の存亡が問われるほどの危機に直面するに至ったか。海洋汚染や環境破壊、気候問題のいずれも、じっと見据えれば、規模と深さ、その激甚さにおいて途方に暮れ、背筋が凍りつく。今夏のパリの40度、われわれの熱暑もその表れの一つであるに違いない。

これらに対して、これまで世界は多方面から多くの警鐘と共に、具体的な対策を提示してきた(先にみたクラインもその一人である)。我々は事の深刻さを知らない分けではないのである。だが、止められない。今日・明日の儲けを失いたくないからである。

その結果はどうなる。危機はのっぴきならず、対抗手段は益々困難にならざるを得ないだろう。以下では、ヨーロッパの研究者らによる海面上昇の危険とその対策の紹介であるが、提案者自身がグロテスクと言うように、その実現性もさることながら、対策の異様さ、奇怪さは驚くばかりである。つまり、こんな事まで考えなければならない程、人類は追いつめられてきたのだ。この事を言いたくて、「社会のたたみ方」という本欄の筋からあえて脱線した次第である。

題材はThe Japan Times ,July19,2019に掲載された記事:「大陸棚救済のために、雪を放射する巨大砲の提案。 数兆トンの海水を利用し、氷河面を覆い、南極海の破局的な溶解回避を目指す」からである(以下次回)。


Comments

“2019年7月30日” への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です