2019年9月27日

9月27日・金曜日。晴れ。

 

秋分を越え、朝晩は日増しに涼しくなってきたが、日中の暑さはいまだに厳しく、何か異様な感覚を拭いえない。また、過日の房総半島を襲った台風は地域の全域に予想外の惨禍をもたらした。これらもまた温暖化現象の表れに違いない。この現実に直面し、千葉在住の一読者から、本欄の主張に触発され、今後ともこうした問題に関心を持ち続けたいとのコメントを得たのは、筆者としても望外のことであった。その際同氏は、この度英紙ガーディアンが地球温暖化に変えて「地球炎暑化」の用語にした、と伝えてくれたが、たしかにこちらの方が事態の深刻さを的確に示していると評価したい。

本日はこれとの関連で、9/23、国連気候行動サミットに登壇したグレタ・トオンベル氏の事績に一言して、筆者なりの賛意を表したいと思う。すでに周知のことで、今さら言うまでもないが、現在16歳の一少女が1年前にたった一人で始めた「気候のための学校ストライキ」(のちに「未来のための金曜日」となる)を、世界中で400万人の賛同者を得るほどの運動体にまで育て上げたには、ただ敬服するほかはない。彼女の行動には、たしかに多くの人々を直ちに説得し、惹きつけてやまない真実性に溢れている。それ以上に、いま成さねば取り返しが付かなくなるという事態の深刻さと切迫感を喚起する力に満ち、それが彼女の主張を議論の余地なく人々の心に浸透させることになったのであろうか。

その言葉は痛烈である。「あなたたちは私の夢を、子ども時代を、空っぽな言葉で奪ってきた」。「苦しんでいる人たちがいる。死にゆく人たちがいる。生態系は破壊され、多くの種の絶滅が始まっている。そして、あなたたちはお金の話や、終わりなき経済成長のおとぎ話ばかり」。「科学は30年以上にわたり、極めて明白だった」のに、「あなたたちは私たちを見捨てている」。「子どもたちはあなたたちの裏切りに気づき始めている。もしあなたたちが私たちを見捨てる道を選ぶなら、私はこう言う。絶対に許さないと」(朝日新聞・9月24日(火)夕刊)。

この言葉を前にして、考えなければならない。我々は何のために経済成長を追い求めなければならないのか。次代の人々を犠牲にし、地球そのものを根こそぎ破壊するような開発に、何故これ以上突き進まなければならないのか。最貧国・途上国はさておき、先進国の富は溢れかえり、適正な分配によって国民の誰もが十分な生活を送れるほどであるというのにである。

この点で世界のリーダーたち、そして我々大人たちは、事の本質を認識する能力において、16歳の少女の知性にはるかに劣ると、率直に認めざるを得ない。とりわけアメリカ合衆国大統領トランプ氏は、彼女のスピーチに対し茶化すようなツイッターで答え、自国の経済成長さえ出来れば、後はどうなろうと構わぬと言わんばかりの同氏の姿勢は、結局、自国の破壊をももたらすという、長期的見通しもなく、それを熱狂的に支持する国民にも、それで良いのかと問いたい。

同国は、先に銃規制を唱えたやはり十代の少女や少年たちの声を、これも経済利益のために未だに黙殺し、無い事にしているが、その国が世界最強であることに暗然とし、地球の将来に言いようの無い焦燥に駆られはしないであろうか(この項、一先ず終わり)。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です